News
2022年ニュース
「銀座・三越」渓山窯フェアのご案内
夏の三越・銀座店渓山窯フェアを今年も開催することになりました。
いつも、たくさんの方々にご来店いただきありがとうございます。
今年も皆様の元におじゃま出来る事に感謝して、銀座三越7階リミックスの会場でご来店をおまちしています。
【銀座・三越 渓山窯フェア】
■会期:2022年6月29日(火)~7月12日(火)
■会場:銀座・三越 7階リミックススタイル
銀座・三越のホームページはこちら→https://www.mistore.jp/store/ginza.html
高島屋さんの渓山窯フェアのご案内
恒例の日本橋高島屋さん・大阪高島屋さんで渓山窯フェアが開催されることになりました。
今年の夏も皆さまのもとにおじゃま出来ることに感謝・感謝です。
たくさんの器と共に、ご来店お待ちしております。
【渓山窯フェア】
■会期:2022年6月7日(火)~6月20日(月)
■会場:日本橋高島屋 本館7階和食器売場
日本橋高島屋のホームページはこちら→https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/
■会期:2022年6月15日(水)~6月21日(火)
■会場:大阪タカシマヤ 6階和食器売場
日本橋高島屋のホームページはこちら→https://www.takashimaya.co.jp/osaka/
夏の渓山窯フェアのご案内
いよいよ、夏の渓山窯フェア巡回展が5月25日(水)新宿伊勢丹さんを皮切りに始まります。
今回も渓山窯の器を盛り盛り出展いたしますのでみなさまのご来店おまちしています。
約2ヶ月間元気でがんばります。
【夏の渓山窯フェア】
■会場:伊勢丹新宿店 5階和食器売場
■会期:2022年5月25日(水)〜6月7日(火)
伊勢丹新宿店のホームページはこちら→https://www.mistore.jp/store/shinjuku.html
「第118回有田陶器市のお知らせ」
3年ぶりの有田陶器市が開催されます。
渓山窯直営店 うつわ処けいざん・渓山窯工房 では、感染対策を十分に行ったうえで営業します。
駐車場は町内各所の駐車場をご利用ください。
駐車場情報→http://www.arita-toukiichi.or.jp/parking/archives/344
※有田陶器市の詳細については有田商工会議所へお問い合わせください。
ホームページはこちら→http://www.arita-toukiichi.or.jp/
【第118回有田陶器市】
■会期:2022年4月29日(金)~5月5日(木)
【直営店 うつわ処けいざん】
■営業時間:6時30分~17時ごろ
- ・一部商品を除く対象商品を10%off。
- ・「mg&gk(もぐとごく)」の訳あり品を20%offで販売、その他一部訳あり品も販売いたします。
※2階喫茶の営業はありません。
【渓山窯工房】
■営業時間:9時~17時(最終日5日は15時まで)
- ・訳あり品の販売をいたします。
- ・絵付体験は予約の方を優先いたします。ご予約はお電話にてお願いいたします。
TEL: 0955-42-2947(渓山窯工房)
※工房は現金のみのお取り扱いとなります
【Web有田陶器市:渓山窯オンラインショップ】
■開催期間:2022年4月29日(金)9時~5月5日(木)17時
オンラインショップはこちら→https://www.keizan-shop.com
- ・対象商品10%OFF
- ・期間中ポイント2倍!
- ※プレゼント用等ギフト対応は発送までにお時間をちょうだいいたします。
- ※在庫が直営店と重複している場合があります。オンライン上では在庫があっても実際は在庫がない場合がございますので、ご了承ください。在庫切れの商品は、対象期間中のご注文の場合、割引対応でお受けさせていただきます。「お問い合わせボタン」よりお問い合わせください。また、WEBカタログに掲載している商品も割引対象となります。
- ※発送までにお時間を頂戴いたします。
- ※お問い合わせ等の回答はお時間を頂戴いたします。
- ※皿山通り商店会の朝がゆ碗はオンラインショップでの販売はございません。
渓山窯フェアのお知らせ
この度、1年ぶりに東武百貨店池袋店で渓山窯フェアを開催することになりました。
こんな時ではありますが、お近くにお住まいの方、お近くにお越しの際にはご来店お待ちしております。
【渓山窯フェア】
■会場:東武百貨店池袋店6階和食器売場
■会期:2022年3月10日(木)〜3月16日(水)
東武百貨店池袋店のホームページはこちら→https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/
有田焼「渓山窯」展のお知らせ
日本橋三越本店で渓山窯フェアを開催いたします。
新作の器と共に大阪にお邪魔しますのでよろしくお願いします。
皆さんのご来店お待ちしております。
【有田焼「渓山窯」展】
■会場:三越日本橋店本館5階和食器売場
■会期:2022年3月2日(水)〜3月8日(火)
日本橋三越本店のホームページはこちら→https://www.mistore.jp/store/nihombashi.html
渓山窯フェアのお知らせ
阪急うめだ本店で渓山窯フェアを開催いたします。
新作の器と共に大阪にお邪魔しますのでよろしくお願いします。
皆さんのご来店お待ちしております。
【渓山窯フェア】
■会場:阪急うめだ本店7階和食器売場
■会期:2022年2月16日(水)〜2月22日(火)
詳しくはこちら→https://www.hankyu-dept.co.jp/
第18回有田雛のやきものまつりのお知らせ
有田町内では昨日から恒例の「有田雛のやきものまつり」がはじまりました。
渓山窯直営店「うつわ処けいざん」では有田町で初めて取り組んだ「磁器製7段飾り」を今年も展示しています。
外出が難しい時期ではありますが、お出かけの際はお立ち寄りくださいませ。
※現在直営店うつわ処けいざんは不定休となっております。ご迷惑をおかけいたします。
【第18回有田雛のやきものまつり】
■会期:2022年2月5日(土)〜3月13日(日)
■場所:有田町内各所・有田館・アリタセラ
詳しくはこちら→https://www.arita.jp/event/hinamatsuri/
東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2022」
「テーブルウェア・フェスティバル2022~暮らしを彩る器展~」が東京ドームシティにて1月29日(土)から2月6日(日)まで開催されます。
渓山窯は有田ブース「「選ぶ楽しさ・使う喜び…」~有田焼~」にて展示販売いたします。
また、東京ドームホテルスペシャルタイアップの「蕎麦猪口で愉しむスイーツ」
⇒ https://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/fair/gardenterrace-tableware/
で渓山窯の蕎麦猪口を使用したスイーツが提供されます。
楽しいイベントですので興味のある方は、是非おいでください。
【テーブルウェア・フェスティバル2022~暮らしを彩る器展~】
■会期:2020年1月29日(土)~2月6日(日)
■時間:10時~19時(入場は閉場の30分前まで)※最終日は18時まで
■会場:東京ドームシティ【プリズムホール/Gallery AaMo/東京ドームホテル[B1F宴会場]】
■入場券:入場券(1月29日~2月6日の期間内、1日限り有効)/ 2,000円
後半3日間入場券(2月4日~2月6日の期間内のみ、1日限り有効)/ 1,800円
※全て税込。小学生以下は無料。ただし大人の付き添いが必要です。
テーブルウェアフェスティバル2022のホームページはこちら
→https://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/